感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よりよい環境創造のための環境心理調査手法入門

著者名 日本建築学会/編
出版者 技報堂出版
出版年月 2000.05
請求記号 525/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233664036一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 525/00063/
書名 よりよい環境創造のための環境心理調査手法入門
著者名 日本建築学会/編
出版者 技報堂出版
出版年月 2000.05
ページ数 137p
大きさ 27cm
ISBN 4-7655-2444-2
分類 5251
一般件名 建築設計   環境心理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910014315

要旨 設立からわずか9年で東京証券取引所第一部上場企業となった中古車流通大手、ガリバーインターナショナル。成長の原動力は社内に「挑むことの大切さ」が浸透していることだ。その極みは、2011年6月から羽鳥兼市会長が挑んだパリ〜中国〜日本というマラソンだ。70歳という年齢にもかかわらず、合計1万3352キロを405日かけて自らの足で走り抜いた。この挑戦で浮き彫りになったのは、「高い志」「情熱」「信頼」「プラス思考」「覚悟」「感謝」など、ガリバーが重視してきたコアコンピテンシーである。
目次 第1章 欧州編―波乱のスタートを乗り越えて(みんなの目標はひとつのリアルなものであるべき―フランス 猛暑のヨーロッパ大陸を走り始める
決めるのがリーダーの仕事―ドイツ 最初の試練 ほか)
第2章 中央アジア編―遠いゴールにめげない心(意識が大切だ。やっちゃえばいいんだ―トルコ 声援が心の支えに
“サキヨミ”がチームを強くする―イラン 痛みに苦しみながら走り抜く ほか)
第3章 中国・日本編―逆風を抜け突破したゴール(死を前にしたとき、最高の人生だったと言いたい―中国・新疆ウイグル自治区 砂嵐と腹痛に苦しみながら
“がんばる”という魔法の言葉―中国・甘粛省〜寧夏自治区 見えてきた北京のゴール ほか)
第4章 挑戦を終えて編―日本よもっとチャレンジしよう(「東京は、本当の意味でのゴールではない」―次へのスタート ガリバーの経営も非常識である)
著者情報 羽鳥 兼市
 1940年10月12日、福島県生まれ。59年に福島県立須賀川高等学校を卒業後、76年に東京マイカー販売を設立。94年に同社の買い取り部門として福島県郡山市にガリバーインターナショナルを設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大角 理佳
 フリー編集者・記者。1970年、静岡県生まれ。出版社勤務などを経て現職。領域は住まいと暮らし、食、旅、ランニングなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。