感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梯子・階段の文化史

著者名 稲田愿/著
出版者 井上書院
出版年月 2013.1
請求記号 524/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236278891一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2132082112一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231929528一般和書一般開架 在庫 
4 2432029912一般和書一般開架 在庫 
5 中村2531904338一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 524/00314/
書名 梯子・階段の文化史
著者名 稲田愿/著
出版者 井上書院
出版年月 2013.1
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7530-2289-2
分類 52487
一般件名 階段-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p184〜188
内容紹介 梯子や階段はいつごろから発生し、どのように利用されてきたのか。世界中に、過去・現在も含めて「実在し」あるいは「実在していた」さまざまな梯子・階段を取り上げ、構造や用途を考察。変わり種の梯子・階段なども紹介する。
タイトルコード 1001210104034

目次 1章 梯子と階段の誕生
2章 人は階段にどんな願いを込めてきたか
3章 世界の文明圏の梯子・階段の歴史
4章 古代の梯子づくりと木工技術
5章 階段にまつわる不思議な疑問点
6章 生活分野における家具的な梯子・階段の歴史
7章 変わり種の梯子・階段
8章 特殊用途の梯子・階段の歴史
9章 梯子と階段の安全性
終章 梯子・階段の機械化と今後の展望
著者情報 稲田 愿
 1940年、茨城県日立市に生れる。1963年、千葉大学工業短期大学部木材工芸科卒業。1963〜66年、東京都立大学工学部建築工学科、同社会学部・都市社会学講座などで学ぶ。1963年、株式会社Qデザイナーズ入社。以後三〇年間、デザイン事務所のスタッフとして活動。1995年、「IN・SCAPE」設立。歴史的建造物などの家具復元設計などに携わる。その間、日本デザイン学会、建築史学会などに属し、研究に従事。1996年から、法政大学工学部およびデザイン工学部、建築学科の講師を一五年間勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。