感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

絞り染め大全 日本の絞り染めの歴史から技術まですべてがわかる

著者名 安藤宏子/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.1
請求記号 7538/00152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7538/00152/
書名 絞り染め大全 日本の絞り染めの歴史から技術まですべてがわかる
著者名 安藤宏子/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.1
ページ数 272p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-416-61333-7
一般注記 欧文タイトル:THE COMPLETE JAPANESE TIE-DYEING 「日本の絞り技法 技法篇・資料篇」(日本放送出版協会 1992年刊)の改題,合本
分類 7538
一般件名 絞染
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p270
内容紹介 杢目絞り、折り縫い絞り、日の出絞りなど、様々な日本の絞り染めの技法を工程写真で詳しく解説。江戸〜昭和の全国各地の絞り染めの着物、藍染めについてなど、絞り染めに関わる情報も収録する。
タイトルコード 1001210104013

要旨 100以上の絞り染め技法を紹介した決定版。江戸〜昭和の古い着物も掲載。
目次 第1部 技法篇(絞りの準備と技法
糸だけで括る技法
縫って絞る技法
巻き上げ台を使用する技法
くの字鉤針を使用する技法
鹿の子絞りの技法
烏口状の台を使用する技法
棒に巻きつけて絞る技法
防染や染め方を工夫した技法
染色と仕上げ)
第2部 資料篇(絞り染めの歴史と各地の着物
絞りの変遷と検証)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。