感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カメラが撮らえた最後の将軍と徳川一族 (ビジュアル選書)

著者名 新人物往来社/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2013.1
請求記号 288/00405/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236146304一般和書1階開架 在庫 
2 西2132038049一般和書一般開架 在庫 
3 2431972732一般和書一般開架 在庫 
4 2631956352一般和書一般開架 在庫 
5 2731870792一般和書一般開架 在庫 
6 中川3031898541一般和書一般開架 在庫 
7 天白3431917164一般和書一般開架 在庫 
8 山田4130508965一般和書一般開架 在庫 
9 4331142663一般和書一般開架 在庫 
10 富田4431105461一般和書一般開架 在庫 
11 志段味4530567934一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 288/00405/
書名 カメラが撮らえた最後の将軍と徳川一族 (ビジュアル選書)
著者名 新人物往来社/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2013.1
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 ビジュアル選書
ISBN 978-4-404-04310-8
分類 2883
一般件名 徳川家   肖像-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 徳川宗家から、幕末・明治・大正・昭和を生きた御三家、御三卿、御家門まで、カメラが撮らえた徳川一族の肖像写真を多数収録。最後の将軍・慶喜の娘たちや、徳川家のハイカラ姫・徳川幹子の生涯なども紹介する。
タイトルコード 1001210103732

要旨 徳川宗家から御三家・御三卿・御家門まで、幕末・維新後の肖像。
目次 1章 徳川宗家―最後の将軍と維新後の宗家(徳川慶喜家―明治政府に赦された慶喜が宗家の別家として新たに創設
徳川宗家―明治維新後も公爵家として引き継がれた徳川家の本流)
2章 御三家―宗家を囲む最高位の藩屏(尾張徳川家―佐幕よりも勤王を藩訓として戊辰戦争で官軍の主力となる
紀伊徳川家―将軍を二人も輩出した御三家の名門
水戸徳川家―光圀以来の尊皇家でご三家で唯一公爵を授爵)
3章 御三卿―宗家の断絶を防ぐ「血の予備軍」(田安徳川家―御三卿のひとつとして宗家十六代当主を出す
一橋徳川家―二人の将軍を輩出し戦後は講和条約締結を担う
清水徳川家―パリ万博を見た昭武、国内初のパイロット好敏)
4章 御家門―幕末史に名を残した松平一族(越前松平家―徳川慶喜とともに幕末の幕政を主導する
会津松平家―家祖から最後の藩主まで徳川宗家への忠誠を貫き通す
桑名松平家―一橋慶喜、会津松平家とともに長州藩に対抗、戊辰戦争を戦う)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。