感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くまのプーさん 映画版

著者名 斎藤妙子/構成・文
出版者 講談社
出版年月 2011.9
請求記号 エ/26196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4331071698じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/26196/
書名 くまのプーさん 映画版
著者名 斎藤妙子/構成・文
出版者 講談社
出版年月 2011.9
ページ数 25p
大きさ 19×22cm
ISBN 978-4-06-217220-2
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ろばのイーヨーのしっぽがなくなってしまい、プーさんはびっくり。さっそく、森のみんなでイーヨーの新しいしっぽを探すことになりました。そんな中、クリストファー・ロビンが化け物にさらわれた、という騒ぎがおこり…。厚紙絵本。
タイトルコード 1001110062662

要旨 発達障害のある子どもが成長し、自分の障害のことや友人関係のこと、また将来のことに悩み、不安を感じる中で、専門家や支援者、そして周囲の大人たちは、彼らにどんな支援ができるのか。自己理解、診断告知、SST、就労支援などに焦点を当て、わかりやすく解説。心理学者・教育学者・医師・現場の支援者からのメッセージ。
目次 第1部 研究者からのメッセージ(発達障害と思春期・青年期
思春期・青年期の発達支援―「時間軸」をいだき、「自己成長感」を支える
自己理解を深める心理的支援
本人への診断告知と支援
自分らしく生きるためのソーシャルスキル・トレーニング
自分らしさを生かす就労支援
海外での思春期発達障害支援の先進的な取り組み―セルフ・アドボカシー・スキルを中心に)
第2部 現場のプロからのメッセージ(教育センターでの高等学校への支援
発達障害者支援センターでの大学生支援)
著者情報 小島 道生
 岐阜大学教育学部准教授。筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科修了、博士(教育学)。兵庫教育大学助手、長崎大学教育学部講師、准教授を経て、現職。専門は、発達障害心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 真理
 東北大学大学院教育学研究科教授。九州大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(教育心理学)。九州大学教育学部発達臨床心理センター助手、静岡大学大学院人文社会科学研究科助教授を経て、現職。専門は、発達障害学、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井澤 信三
 兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。兵庫教育大学助手、講師、助教授を経て、現職。専門は、発達障害臨床心理学、応用行動分析学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 敦士
 琉球大学教育学部特別支援教育講座准教授。東北大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。日本学術振興会特別研究員、日本障害者雇用促進協会研究員を経て、現職。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的障害部客員研究員、ハンシンプラスケアセンター(韓国)客員研究員など兼職。専門は、職業リハビリテーション、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。