感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公務員の窓口・電話応対ハンドブック

著者名 関根健夫/著 鈴鹿絹代/著
出版者 学陽書房
出版年月 2013.1
請求記号 3185/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236138715一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231888013一般和書一般開架 在庫 
3 2331804563一般和書一般開架 在庫 
4 2631949324一般和書一般開架 在庫 
5 千種2831741760一般和書一般開架 在庫 
6 3231964481一般和書書庫 在庫 
7 天白3431913346一般和書一般開架 在庫 
8 山田4130506050一般和書一般開架 在庫 
9 南陽4230615066一般和書一般開架 在庫 
10 4331139719一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431101833一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

行政事務 接客

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3185/00077/
書名 公務員の窓口・電話応対ハンドブック
著者名 関根健夫/著   鈴鹿絹代/著
出版者 学陽書房
出版年月 2013.1
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-313-15073-7
分類 3185
一般件名 行政事務   接客
書誌種別 一般和書
内容紹介 窓口での話し方・伝え方、お客さまへの心配り、要望に沿えないときの断り方など、公務員が身につけておくべき接遇マナーや話し方、電話マナーについて、考え方と実践法をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001210101453

要旨 窓口での話し方・伝え方、お客さまへの心配り、要望に沿えないときの断り方、電話の受け方・かけ方。「住民満足度」を高めるために必須の基本スキルを解説。
目次 第1章 ここがポイント!窓口応対の基本
第2章 「お役所仕事」と思われない!心をつかむ対応術
第3章 住民満足度がアップする!お客さまへの心配り
第4章 これでうまくいく!要望に沿えないときの断り方
第5章 丁寧に問い合わせに答える!電話の受け方のマナー
第6章 適切に用件を伝える!電話のかけ方のマナー
著者情報 関根 健夫
 1955年東京都大田区出身。1979年武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部建築学科卒業、藤和不動産株式会社(現三菱地所レジデンス)入社。本社、名古屋支店にて、企画、開発、営業等の業務を歴任。1988年株式会社アイベック・ビジネス教育研究所を設立。現在、同社代表取締役。社団法人日本経営協会、株式会社日本経営協会総合研究所専任講師。株式会社みずほ総合研究所講師。NTT電話応対コンクール審査員。コミュニケーション能力をビジネスの基本能力ととらえ、営業力強化、交渉力強化、クレーム対応力強化などをテーマに研修、講演、コンサルティングなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴鹿 絹代
 1947年富山県富山市出身。1970年東洋大学文学部史学科卒業、明治図書出版株式会社入社。1972年言論科学研究所入社。1983年礪波市教育委員会勤務。現在、株式会社アイベック・ビジネス教育研究所常任講師。社団法人日本経営協会、株式会社日本経営協会総合研究所講師。「聞くこと」「話すこと」をビジネス能力の基本としてとらえ、コミュニケーション能力強化、クレーム対応力強化をテーマに研修、講演、調査、コンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。