蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静電気・ホコリ<ゼロ>革命 世界の工場からホコリが消える日
|
著者名 |
高柳真/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2007.12 |
請求記号 |
542/00069/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
富田 | 4430800005 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
志段味 | 4530263476 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
542/00069/ |
書名 |
静電気・ホコリ<ゼロ>革命 世界の工場からホコリが消える日 |
著者名 |
高柳真/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-478-00333-6 |
分類 |
5429
|
一般件名 |
TRINC
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
トヨタが瞠目したスゴイ技術は、なぜ、どのようにして生まれたのか? 半導体からプリンター、クルマ、住宅業界まで、あらゆる製造現場がアタマを抱える「小さなホコリの大問題」を解決した、ベンチャーの革命に迫る。 |
タイトルコード |
1000710000624 |
目次 |
第1章 生い立ち 第2章 司祭への道 第3章 日本に渡る 第4章 司祭となり米国へ留学 第5章 ふたたび日本へ・上智大学紛争 第6章 大学改革に取り組む 第7章 ヨハネ・パウロ二世との出会い 第8章 そしてローマに呼ばれて 第9章 教皇の側近として働く 第10章 日本への「帰国」 |
著者情報 |
ピタウ,ヨゼフ 1928年10月20日イタリア、サルデーニャ島ヴィラチドロに生まれる。1945年イエズス会入会。スペイン・バルセロナ大学で哲学を修めた後、52年に来日。1954〜56年栄光学園中学校教諭。1959年司祭叙階。1960年上智大学大学院神学研究科修了・神学修士。1963年ハーバード大学大学院修了・政治学博士。1966〜81年上智大学法学部政治学教授。1968〜75年上智学院理事長。1975〜81年上智大学学長。1980〜81年イエズス会日本管区長。1981年秋教皇ヨハネ・パウロ2世の要請でローマに。イエズス会における教皇代理補佐。1983〜92年イエズス会総長顧問。1992〜98年教皇庁立グレゴリアン大学学長。1997〜98年教皇庁立科学アカデミー、社会科学アカデミー事務総長。1998年大司教に叙階。1998〜2003年教皇庁教育次官。2004年75歳の定年でバチカンを辞し、再来日。2004〜05年カトリック大船教会協力司祭。2005〜11年SJハウス。2011年〜ロヨラハウス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ