感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国民栄養の現状 昭和41年度  国民栄養調査成績

著者名 厚生省公衆衛生局栄養課/編
出版者 第一出版
出版年月 1969.
請求記号 N4985/00013/66


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111831764一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7511
陶磁器-日本 陶芸家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4985/00013/66
書名 国民栄養の現状 昭和41年度  国民栄養調査成績
著者名 厚生省公衆衛生局栄養課/編
出版者 第一出版
出版年月 1969.
ページ数 187p
大きさ 26cm
分類 49853
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610113048

要旨 伊賀は古くから都と隣接していて、大和朝廷による国家統一の始まりである西暦三五〇年頃から飛鳥、奈良、平安時代の八五〇年間、産業、文化が伝わり栄えてきた。地形も奈良、京都と同様に盆地であり、気候や風土もよく似た国であった。伊賀の国は、遠い昔に於いて琵琶湖であったと学説されている。その地質に関係する伊賀焼を探る。
目次 伊賀市丸柱・槇山(窓山窯
槇山窯 ほか)
伊賀市音羽(ひがせ陶房
卯平窯 ほか)
伊賀市北東方面(柘植・小杉・新堂・円徳院)(光林窯
風来窯 ほか)
伊賀市北西方面(三田・西山・島ヶ原・長田)(三田窯
陶房 ほか)
伊賀市大山田(いが長寿窯)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。