感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

折鶴の羽ばたき 歌集  改定版

著者名 馬場元志/著
出版者 錦紫出版
出版年月 2000.05
請求記号 91116/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233793512一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/00270/
書名 折鶴の羽ばたき 歌集  改定版
著者名 馬場元志/著
出版者 錦紫出版
出版年月 2000.05
ページ数 292p
大きさ 22cm
一般注記 出版年:印刷年
分類 911168
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910063462

要旨 時代の価値観が「マスから個人」、「成長から成熟」へと劇的に変わる時、研究の中身、研究体制は如何にあるべきだろうか。混迷の時代には、「知」の「マネージメント」が重要になる。研究マネージメントが人生のマネージメントになる時代である。鍵は「多様性」とそこから生まれる「創造性」である。本書では多様性や創造性の源泉である研究マネージメントについて論じたい。
目次 1 「モノ」財から「知」財の時代へ(ビジネス環境の変化
技術戦略 ほか)
2 研究とビジネスモデルの変遷(「知」を中心に据えた研究経営
ムーアの法則の衝撃―トレンドビジネス ほか)
3 マネージメントの変遷(マネージメントとは
「知」の変遷に対するマネージメント ほか)
4 人財という経営資源(少子・高齢化時代
人材の育成 ほか)
著者情報 武田 英次
 東京電機大学客員教授、1949年生まれ。東京大学工学部物理工学科修士課程修了。工学博士。日立製作所中央研究所所長、日立製作所情報・通信グループCOO兼エンタープライズサーバ事業部事業部長、日立超LSIシステムズ取締役社長、日立製作所執行役常務研究開発本部長を経て日立総合計画研究所研究顧問他。1983年英国ケンブリッジ大学に客員研究員として留学。2001年から上海交通大学顧問教授。専門は半導体エレクトロニクス。IEEE(米国電気電子学会)フェロー、IEEE Cledo Brunetti Award受賞。第10回応用物理学会業績賞受賞。第33回市村産業賞貢献賞受賞。応用物理学会フェロー、電子通信学会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。