感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

返し包丁

著者名 田村隆/著
出版者 白水社
出版年月 2013.11
請求記号 59604/01591/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236330106一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/01591/
書名 返し包丁
著者名 田村隆/著
出版者 白水社
出版年月 2013.11
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-08331-4
分類 59604
一般件名 料理(日本)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本料理の神髄ともいえる「うま味」と「あと味」を探究し続ける「つきぢ田村」三代目の著者が、日々の調理場から得た「もっと伝えたいこと」を包丁の技に例えて綴った、滋味と人間味溢れるエッセイ。
タイトルコード 1001310084796

要旨 佐藤可士和さんに聞いてみよう!人気アートディレクターとの一問一答集。
目次 第1章 世の中をどんなふうに見ていますか?(学生のうちにしておくべきことは何ですか?
日本人の強みは何だと考えますか? ほか)
第2章 やりたいことを仕事にするには?(入社後は皆同じように仕事が与えられますか?
採用面接では、何を見ているのですか? ほか)
第3章 こんなとき、どう考えますか?(働く中で出てきた不満はどう解消していますか?
プレゼンで気をつけていることは何ですか? ほか)
第4章 いい仕事を続けていくために大切なことは?(作家性の高い作品にも今後取り組んでいきますか?
起業に向いているのはどんな人ですか? ほか)
第5章 佐藤可士和インタビュー 社会をキャンバスに、デザインという絵の具で表現する


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。