蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天然ガスシフトの時代 燃料から化学産業まで及ぶインパクト (B&Tブックス)
|
著者名 |
伊原賢/著
末広能史/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2012.12 |
請求記号 |
568/00067/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236133518 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132033743 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
港 | 2631945843 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
徳重 | 4630211581 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
568/00067/ |
書名 |
天然ガスシフトの時代 燃料から化学産業まで及ぶインパクト (B&Tブックス) |
著者名 |
伊原賢/著
末広能史/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
B&Tブックス |
ISBN |
978-4-526-06976-5 |
分類 |
5688
|
一般件名 |
天然ガス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
海外では、エチレン、肥料、GTLといった化学品製造にまで天然ガス利用が広がってきている。「火力発電以外でも進む天然ガスシフト」「天然ガスシフトで拡大するビジネス」などのテーマで、天然ガスの可能性を解説する。 |
タイトルコード |
1001210095488 |
目次 |
第1章 シェールガス革命で変わるエネルギー政策(シェールガスが招く「ガス黄金時代」 福島原発事故後のエネルギー議論のポイント10 ほか) 第2章 火力発電以外でも進む天然ガスシフト(攻勢を強める天然ガス関連企業 天然ガス自動車 ほか) 第3章 天然ガスから液体燃料を製造するGTL技術(常温常圧で使用できるGTL 世界のGTLプロジェクト ほか) 第4章 天然ガスシフトで拡大するビジネス(ガス田権益の獲得 LNG受入・液化基地建設 ほか) |
著者情報 |
伊原 賢 1983年、東京大学工学部資源工学科卒業。1991年、タルサ大学(米国オクラホマ州)大学院石油工学修士課程修了。1994年、東京大学工学博士号取得。1983年、石油公団(現(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC))入団。技術部、石油開発センター、アラブ首長国連邦ザクム油田操業、生産技術研究室長、天然ガス有効利用研究プロジェクトチームリーダー、ヒューストン事務所長などを経て、2008年より石油・天然ガスの上流技術の調査・分析業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末廣 能史 1995年、慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業。1997年、慶應義塾大学大学院理工学研究科機械工学専攻修了。2009年、北九州市立大学大学院国際環境工学研究科環境工学専攻後期博士課程修了。工学博士。1997年、石油公団入団。石油開発技術センター、国内石油開発現場出向、天然ガス有効利用研究サブリーダー兼石油工学研究課長代理。2006年、日本GTL技術研究組合に派遣、同組合技術戦略室技術戦略グループマネージャー。2012年よりJOGMEC総務部戦略企画室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ