感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女形とは 名女形雀右衛門  (角川ソフィア文庫)

著者名 渡辺保/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.12
請求記号 774/00326/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631943491一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00326/
書名 女形とは 名女形雀右衛門  (角川ソフィア文庫)
著者名 渡辺保/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.12
ページ数 286p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 SP F-101-3
ISBN 978-4-04-408003-7
一般注記 「名女形・雀右衛門」(新潮社 2006年刊)の改題,一部加筆修正
分類 77428
個人件名 中村雀右衛門
書誌種別 一般和書
内容紹介 歌舞伎で男性が女性の役を演じる「女形」が観る者の心をつかむのはなぜか? 80歳を超えてなお輝きを増し、人気を誇った名女形、四代目中村雀右衛門の人生と当たり芸を通して、演劇評論の泰斗が女形の真髄と芸の秘密に迫る。
タイトルコード 1001210095336

要旨 歌舞伎で男性が女性の役を演じる「女形」。その姿は決してリアルではなく、女性の本質をデフォルメした、ある意味特異ともいえる存在である。にもかかわらず、これほどに観る者の心をつかむのはなぜか?私たちが感じる美しさはどこからくるのか?80歳を超えてなお輝きを増し、人気を誇った名女形、四代目中村雀右衛門の人生と当たり芸を通して、演劇評論の泰斗が女形の真髄と芸の秘密に迫っていく。極上の歌舞伎鑑賞案内。
目次 女形とは(八重垣姫の指
雪姫の桜
時姫の木戸
静御前の袖丈 ほか)
雀右衛門の人生(千代の袱紗
おとくの提灯
錦祥女の唐扇
葛の葉の狐手 ほか)
雀雨衛門の芸
著者情報 渡辺 保
 1936年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東宝演劇部企画室を経て、演劇評論家に。『女形の運命』で芸術選奨文部大臣新人賞、『忠臣蔵もう一つの歴史感覚』で平林たい子文学賞、また同書と『俳優の運命』で河竹賞、『娘道成寺』で読売文学賞、『四代目市川団十郎』で芸術選奨文部大臣賞、『黙阿弥の明治維新』で読売文学賞を受賞。2000年に紫綬褒章を、2009年には旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。