感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

征西府秘帖 村上義弘と南海水軍王国

著者名 森本繁/著
出版者 学習研究社
出版年月 1995
請求記号 NF3/09727/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232747394一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 沖縄問題 日米安全保障条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF3/09727/
書名 征西府秘帖 村上義弘と南海水軍王国
著者名 森本繁/著
出版者 学習研究社
出版年月 1995
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-05-400603-5
分類 9136
個人件名 村上義弘
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510021621

要旨 一九七二年の沖縄返還は、五二年の旧日米安保条約の発効と、六〇年の安保改定に続く、日米安全保障体制確立の第三の重要局面であった。返還とともに沖縄は、日米安保体制に包摂され、交渉で決定されたさまざまな合意事項は、東アジアにおいて日米同盟が果たす役割を定め、それは現在にも引き継がれている。本書は、沖縄返還をめぐる対米交渉の過程を、(1)沖縄の早期返還を検討の俎上に載せるための交渉、(2)施政権返還の合意のための交渉、(3)沖縄返還協定の作成をめぐる交渉という三段階に分け、各段階におけるそれぞれの行為主体の意図や論点の推移に着目して、解説する。交渉の過程で見られた、外務省と佐藤榮作首相のバック・チャネルという二つの交渉ルートの相互関係を、日米の公文書、日記・回想録、そして当事者・関係者へのインタビューなどの豊富な史資料をもとに分析し、沖縄返還交渉の全体像に迫る。
目次 序論 課題と視角
第1章 佐藤内閣の成立と沖縄返還問題の提起
第2章 沖縄返還問題の進展
第3章 施政権返還交渉の開始
第4章 施政権返還交渉の展開
第5章 沖縄返還合意の成立
第6章 沖縄返還の実現
結論 戦後外交における沖縄返還
著者情報 中島 琢磨
 1976年長崎県に生まれる。1999年鹿児島大学法文学部卒業。2001年九州大学大学院法学研究科修士課程修了。2006年九州大学大学院法学府博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員などを経て、龍谷大学法学部准教授。博士(法学)。専攻、日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。