感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抵抗 続  レジスタンス  解放-狂気の夜八月二十四日

著者名 淡徳三郎/著
出版者 創芸社
出版年月 1950
請求記号 SN9159/00107/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117577016版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9159/00107/2
書名 抵抗 続  レジスタンス  解放-狂気の夜八月二十四日
著者名 淡徳三郎/著
出版者 創芸社
出版年月 1950
ページ数 339p 図版5枚
大きさ 18cm
巻書名 解放-狂気の夜八月二十四日
一般注記 「解放」(北隆館 1949年刊)の普及版
分類 235068
一般件名 フランス-歴史-20世紀   レジスタンス運動
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110097041

目次 1章 いじめを楽しむサディスティックな病理―大津市A中学いじめ自殺事件の特徴(続発するいじめ事件
大津市A中学いじめ自殺事件)
2章 今日のいじめをどうとらえるか(いじめは他者攻撃の一形態―いじめの源はイラダチやムカツキ、不安感や抑圧感
いじめだけを見ていて、いじめはわかるのか―データから見える子どもの全体的危機 ほか)
3章 文部科学省のいじめ対策に期待できるのか(いじめは減っているというのは本当か―文部科学省調査のいじめ認知数への疑問
文部科学省のいじめ取組方針の無策 ほか)
4章 いじめのない安心と信頼の子ども世界を(「なぜうちあけてくれなかったの」と言う前に
いじめの要因を絶っていく社会改革を ほか)
著者情報 村山 士郎
 1944年山形県に生まれる。1977年東京大学大学院教育学研究博士課程修了、教育学博士。現在、大東文化大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。