ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010809792 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ようし |
近代において日本との濃密な関係を作り出し、現在ではもっとも日本人が多く暮らすという、日本人にとって常に気になる都市―上海。本書は、近代の上海における日本と中国の人々の交流や、上海という街の歴史的佇まいを「幕末」「豫園」「租界」「交友」などのテーマを通して紹介する。 |
もくじ |
第1章 幕末の武士と上海の人々(千歳丸の上海訪問 江戸時代の日中関係 ほか) 第2章 上海の歴史と豫園(現在の豫園地区 上海の歴史 ほか) 第3章 王韜の上海交友録(王韜の上海脱出 王韜の生涯 ほか) 第4章 いくつかの「上海交遊記」(イザベラの見た上海 イザベラの見た中国の労働者 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
宮田 道昭 1951年、東京都生まれ。1973年、明治大学文学部(東洋史専攻)卒業。1980年、明治大学大学院文学研究科単位修得退学。中国・華東師範大学留学を経て、神戸女学院大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ