感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運輸・交通インフラと民力活用 PPP/PFIのファイナンスとガバナンス

著者名 山内弘隆/編著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.7
請求記号 681/00302/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236471256一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 681/00302/
書名 運輸・交通インフラと民力活用 PPP/PFIのファイナンスとガバナンス
著者名 山内弘隆/編著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.7
ページ数 10,338p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7664-2132-3
分類 6814
一般件名 交通   PPP   PFI
書誌種別 一般和書
内容紹介 財政赤字のもとでの交通社会資本の抜本的な再整備に、2011年PFI法改正の成果をいかに取り入れるか。経済理論に基づく基礎知識から、日本の現状と課題、イギリスとアジアの状況と事例、国際研究動向までを解説する。
タイトルコード 1001410030031

要旨 「ドイツ史の語り部」を自任する著者が、半世紀を超える歴史家人生で出会った人、出会った事、出会った本、そしてさまざまな歴史のエピソードなどを、百のエッセイに紡ぎ時代順に語ったユニークなドイツ史。
目次 1 古代ローマ帝国の遺産
2 中世ドイツ世界の形成
3 宗教改革と宗教戦争の時代
4 啓蒙の世紀
5 十九世紀の政治と文化
6 二つの世界大戦とナチズムの時代
7 戦後ドイツと私
著者情報 坂井 榮八郎
 1935年千葉県君津郡周西村(現君津市)に生まれる。周西小学校、君津中学校、私立武蔵高等学校を経て、1954年東京大学文学部西洋史学科卒業。同大学院およびマールブルク大学に学ぶ。ドイツ近代史専攻。東京大学教養学部教授、聖心女子大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。