感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「高校」が変わる 親の見栄と子供のコンプレックス

著者名 金賛汀/著
出版者 情報センター出版局
出版年月 1989
請求記号 N3764/00180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119506943一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3764/00180/
書名 「高校」が変わる 親の見栄と子供のコンプレックス
著者名 金賛汀/著
出版者 情報センター出版局
出版年月 1989
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-7958-0942-9
分類 3764
一般件名 高等学校
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410072452

要旨 天皇とは何者か!?―神器は、なぜ天皇に祟ったのか。「三種の神器」という言葉は知っている。それが、「玉・鏡・剣」であることも知っている。しかし、それらの“本体”がどこにあり、“分身”がどうなっているかは、実は知られていない。天皇を天皇たらしめるこれらの歴史と実際を解き明かすことで、日本という国と民族の根源に迫る。
目次 第1章 八咫鏡―アマテラスが命じた「同床共殿」(神器の第一は“玉”か“鏡”か
神秘の宮中三殿 ほか)
第2章 草薙剣―天皇への祟りから、英雄の佩刀へ。変貌する流転の秘宝(熱田神宮の“実見”記録
鹿島神宮の十握剣 ほか)
第3章 八坂瓊曲玉―唯一、宮中にとどまり続ける究極の秘宝(勾玉の美は「命の形」か
「まがたま」の表記 ほか)
第4章 三種の起源―四五〇〇年前の謎と、正統性の「保証」(三種の神器の由来
祟り神から御霊信仰へ ほか)
第5章 昭和・平成の神器―昭和天皇が守ったもの(三島由紀夫の「三種の神器」観
践祚にともなう三種の神器の承継 ほか)
著者情報 戸矢 学
 1953年、埼玉県生まれ。國學院大学文学部神道学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。