感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風力発電挑戦から未来へ 原発事故後のエネルギー  (科学と人間シリーズ)

著者名 松宮煇/著
出版者 東洋書店
出版年月 2012.12
請求記号 543/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236121588一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 543/00114/
書名 風力発電挑戦から未来へ 原発事故後のエネルギー  (科学と人間シリーズ)
著者名 松宮煇/著
出版者 東洋書店
出版年月 2012.12
ページ数 201p
大きさ 22cm
シリーズ名 科学と人間シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-86459-090-7
分類 5436
一般件名 風力発電
書誌種別 一般和書
内容紹介 厳しい日本の自然に根づく風力技術は確立できるのか? 大規模な洋上風力技術は開発できるのか? 風力発電についての疑問に答えながら、電力の系統連系など風力技術を生かすために不可欠な社会制度の変革について考える。
タイトルコード 1001210089223

要旨 厳しい日本の自然に根づく風力技術は確立できるのか?大規模な洋上風力技術は開発できるのか?小形風力の自由で健全な市場形成が実現するのか?騒音などの環境問題は解決できるのか?…などの疑問に明快に答え、電力の系統連係など風力技術を生かすために不可欠な社会制度の変革について考える。
目次 第1章 風車のしくみと使命(風車はどのような機械装置か
風車のかけがえのない特性
商業風車の幕開け
大型風車の開発
商業風車の系譜
地球温暖化時代への突入
風力開発の到達点
固定価格買取制度と風力発電の市民権
未来エネルギーの資質
系統問題と地域独占)
第2章 挑戦から未来へ(サンシャイン計画の終了
台風下で回る小型風車
小型風車の市場形成
世界の風力研究を見守るIEA風力
洋上風力
事故調査活動
風車の環境インパクト
これからの風力開発)
第3章 原発事故と日本のエネルギー(原発事故後の一市民としての再出発
水域の放射能汚染
天災と人災
放棄されたリスク管理
「安全神話」の崩壊
無主物責任
原子力技術は管理できるか
社会化された治外法権
ドイツの決断
日本のエネルギー)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。