感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

平成俳句の好敵手 俳句精神の今

書いた人の名前 坂口昌弘/著
しゅっぱんしゃ 文学の森
しゅっぱんねんげつ 2012.12
本のきごう 91136/01289/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236120911一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91136/01289/
本のだいめい 平成俳句の好敵手 俳句精神の今
書いた人の名前 坂口昌弘/著
しゅっぱんしゃ 文学の森
しゅっぱんねんげつ 2012.12
ページすう 425p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-86438-063-8
ぶんるい 911362
いっぱんけんめい 俳人
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p420〜423
ないようしょうかい 後藤比奈夫vs和田悟朗、鷲谷七菜子vs津田清子…。平成時代に活躍していた俳人から2人を選び比較して、俳句作品の異質性と同質性を論ずる。『俳句界』連載に加筆修正して単行本化。
タイトルコード 1001210087371

ようし 二人を組合せ共通性、同時代性を論じつつ相違する点を浮彫にする。物理学と客観分析法に通暁している著者が、その上に俳句文芸の研究の精華を加えた。
もくじ 後藤比奈夫VS和田悟朗―ものVSこころ
森澄雄VS金子兜太―命を運ぶ虚VS生き物感覚
眞鍋呉夫VS宗左近―小説家の俳句VS詩人の「中句」
鷲谷七菜子VS津田清子―情念の美意識VS無為無方のユーモア
廣瀬直人VS福田甲子雄―地方性と土着性
加藤郁乎VS角川春樹―亡き人々の魂鎮め
大峯あきらVS有馬朗人―哲学者と物理学者にとっての俳句
黛執VS山上樹実雄―自然といのちの象徴
宗田安正VS齋藤愼爾―永遠を求める批評精神
稲畑汀子VS山田弘子―雪月花の時に最も君を憶ふ〔ほか〕


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。