感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィトゲンシュタインvs.チューリング 計算、AI、ロボットの哲学

著者名 水本正晴/著
出版者 勁草書房
出版年月 2012.11
請求記号 1349/00222/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210783262一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1349/00222/
書名 ウィトゲンシュタインvs.チューリング 計算、AI、ロボットの哲学
著者名 水本正晴/著
出版者 勁草書房
出版年月 2012.11
ページ数 467p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-10217-4
一般注記 欧文タイトル:Wittgenstein vs. Turing:Philosophy of Computation,AI,and Robot
分類 13497
個人件名 Wittgenstein,Ludwig   Turing,Alan Mathison
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p439〜450
内容紹介 哲学者ウィトゲンシュタインと数学者チューリングの間にあった「対決」とは何か? 1939年の直接対決からその後の発展にいたるまで、2人の思想の対立を詳細に検討。認知科学における両者の思想の影響と意義を探究する。
タイトルコード 1001210087327

要旨 哲学者ウィトゲンシュタインと数学者チューリングの間にあった「対決」とは何か?1939年の直接対決からその後の発展にいたるまで、二人の思想の対立を詳細に検討した到達点に現れるものは?数学の基礎をめぐる論争のみならず、認知科学の基礎をめぐる論争の中に位置づけ、認知科学における両者の思想の影響と意義を探究する。
目次 第1部 チューリングの機械とチューリングのテーゼ(チューリングの機械
チャーチ=チューリングのテーゼ)
第2部 ウィトゲンシュタインの批判(ウィトゲンシュタインの1939年の講義
CTテーゼ再び)
第3部 チューリングの逆襲(人工知能とチューリング・テスト
志向性の謎とウィトゲンシュタインのスワンプ計算機)
著者情報 水本 正晴
 2002年一橋大学博士課程修了。博士(社会学)。北見工業大学准教授等を経て、北陸先端科学技術大学院大学先端領域基礎教育院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。