感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラク (ナショナルジオグラフィック世界の国)

著者名 チャーリー・サミュエルズ/著 サラ・シールズ/監修 シャキール・ムスタファ/監修
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2008.9
請求記号 292/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235285988じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131696748じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2231557089じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331764262じどう図書じどう開架 在庫 
5 2431585807じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2531811103じどう図書じどう開架 在庫 
7 2631953359じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2931677914じどう図書じどう開架 在庫 
9 中川3031593399じどう図書じどう開架 在庫 
10 守山3131739140じどう図書じどう開架 在庫 
11 3231609359じどう図書じどう開架 在庫 
12 名東3331682447じどう図書書庫 在庫 
13 天白3431534662じどう図書じどう開架 在庫 
14 山田4130279716じどう図書じどう開架 在庫 
15 南陽4230560700じどう図書じどう開架 在庫 
16 富田4431346420じどう図書じどう開架 在庫 
17 志段味4530388281じどう図書じどう開架 在庫 
18 徳重4630270751じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF3/05914/12
書名 日本幻想文学集成 12
出版者 国書刊行会
出版年月 1992
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-03222-X
一般注記 12.久生十蘭:海難記 久生十蘭[著] 橋本治編
分類 9136
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:新残酷物語,母子像,新西遊記,うすゆき抄,奥の海,海難記 凪の海(橋本治著)
タイトルコード 1009510020655

要旨 ヴァイオラが出合ったレジスタンス組織。それは、かつてスパクルとの戦いで活躍したアンサー部隊だった。狡猾でタフな指導者ミストレス・コイルのもと、ヘイヴンを支配下におさめたプレンティス首長にゲリラ戦を挑んでいたのだ。一方トッドは・プレンティス首長の息子デイヴィとともに、アンサー部隊に対抗するべくつくられたアスク隊の幹部にされていた。腹を探り合い、罠をかけあうふたつの陣営。味方ですら信じられない状況に、離ればなれになったトッドとヴァイオラは、次第に追い詰められていく…。コスタ賞受賞作。
著者情報 ネス,パトリック
 1971年、米国バージニア州生まれ。カリフォルニア州で大学を卒業後、1999年に英国に渡る。一般小説としてThe Crash of Hennington、短編集Topics About Which I Know Nothingの2冊を発表。その後、YA向けの混沌の叫び三部作に取り組んだ。第一部『心のナイフ』(The Knife of Never Letting Go、2008)でガーディアン賞、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞、ブックトラスト・ティーンエイジ賞、第二部『問う者、答える者』(The Ask and the Answer、2009)でコスタ賞児童書部門、第三部Monsters of Men(2010)でカーネギー賞に輝いた。シヴォーン・ダウト原案の『怪物はささやく』では、カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞の同時受賞を果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金原 瑞人
 1954年、岡山市生まれ。翻訳家・法政大学教授。児童書やYA向けの作品のほか、一般書、ノンフィクションなど、翻訳書は350点以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋渡 正人
 1975年、鹿児島県生まれ。法政大学社会学部社会学科卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。