感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどもの環境づくり事典

著者名 日本建築学会/編
出版者 青弓社
出版年月 2014.9
請求記号 526/00251/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236496063一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 526/00251/
書名 こどもの環境づくり事典
著者名 日本建築学会/編
出版者 青弓社
出版年月 2014.9
ページ数 214p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7872-3365-3
分類 52637
一般件名 幼稚園   保育所   学校設備
書誌種別 一般和書
内容紹介 家庭や保育所などでこどもが主体的に、安定的に過ごすことを助ける環境づくりの方法を「なじむ」「遊ぶ」「気づく、感じる」などのキーワードごとに具体例に基づいて紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p214
タイトルコード 1001410050695

要旨 一三編の古典が示す人生の意味の解釈。朝日新聞名物記者が書いた現代人が抱える悩みが嘘のように消える本。
目次 序章 古典で知る人生の自由
第1章 愛することのすべてを知る『決闘』
第2章 笑いと人生の楽しみについて知る『ガルガンチュワとパンタグリュエル物語』
第3章 病気と健康と死の意味を知る『山月記』
第4章 出世の意味と人生の目的を知る『戦争と平和』
第5章 家族を殴るということの意味を知る『悪霊』
第6章 怒りとプライドの関係を知る『大尉の娘』
第7章 人にいえない罪を犯したときに何をすべきかを知る『舞姫』
第8章 世間と自分の適正な位置関係を知る『吾輩は猫である』
第9章 他人そして自分への憎しみへの対処法を知る『嵐が丘』
第10章 人間の運のすべてについて知る『マクベス』
第11章 年をとることの意味をすべて知る『ファウスト』
第12章 働くことの意味をすべて知る『精神現象学』
第13章 資本主義社会での正しい生き方を知る『資本論』
著者情報 近藤 康太郎
 1963年、東京・渋谷に生まれる。1987年、慶應義塾大学卒業後、朝日新聞社に入社。川崎支局、学芸部、「AERA」編集部、ニューヨーク特派員などを経て、2010年から文化くらし報道部。音楽、文学、映画、美術を中心に、社会事象一般を広く取材。新聞の朝刊文化面や読書面、音楽面に記事を書くかたわら、「AERA」「週刊金曜日」「WEBRONZA」などにも連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。