感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職員録 令和5年版下

著者名 国立印刷局/編
出版者 国立印刷局
出版年月 2024.2
請求記号 281/00028/23-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238396972一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公害等調整委員会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00028/23-2
書名 職員録 令和5年版下
著者名 国立印刷局/編
出版者 国立印刷局
出版年月 2024.2
ページ数 14,4,2178,43p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-17-073602-0
分類 281036
一般件名 職員録
書誌種別 一般和書
内容紹介 係長及び同相当職以上に在職する公務員の職員名鑑。下は、都道府県・市町村等の職員を収録。機構図や官署の所在地及び電話番号、人名索引も掲載する。
タイトルコード 1002310084586

要旨 風車の魅力、なかでもサボニウス型風車の魅力を最大限紹介するとともに、その発電機としてハブダイナモから簡単手作り発電機、模型のモーターやオルタネーター、アシスト自転車のモーターなどの活用についても解説。電気を活用するための電気回路や蓄電システムまで解説した。
目次 第1章 ハブダイナモの魅力(ハブダイナモの仕組み
どの程度の起電力が得られるか ほか)
第2章 ハブダイナモで作るいろいろな風車(ハブダイナモで風車を作ろう
風車のいろいろ ほか)
第3章 実用性を高めるシステム(卓上型の小型サボニウス型風車風力発電機
大型サボニウス型風車風力発電機の製作にチャレンジ ほか)
第4章 風車を日常に(サボニウス型風車と簡単発電機だからこそできる
サボニウス型風車風力発電の12ヵ月)
第5章 ハブダイナモに替わる発電機を人力で実験!(人力で発電する自転車発電
オルターネーターを活用して作られた自転車発電機 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。