感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評伝小川国夫 生きられる“文士”

著者名 勝呂奏/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.10
請求記号 910268/01975/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210782553一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01975/
書名 評伝小川国夫 生きられる“文士”
著者名 勝呂奏/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.10
ページ数 401,18p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29040-7
分類 910268
個人件名 小川国夫
書誌種別 一般和書
内容紹介 自らの信じる言葉の力によって新たな芸術の創造を志した、稀有の文士・小川国夫。彼の生きる姿を、キリスト者としての思想も視野に、誕生から終焉まで余すところなく描く。
タイトルコード 1001210084221

要旨 私家版として刊行した作品集『アポロンの島』が島尾敏雄に賞揚され、作家として歩み始めた小川国夫。文体の理想を追求して『試みの岸』『或る聖書』を問い、『逸民』そして『悲しみの港』『ハシッシ・ギャング』に成熟を見せ、『弱い神』に到達する。自らの信じる言葉の力によって新たな芸術の創造を志した稀有の“文士”の生きる姿を、キリスト者としての思想も視野に、誕生から終焉まで余すところなく描く。
目次 “文士”の矜恃
出生・幼年期
青島尋常高等小学校
志太中学校
静岡高等学校
東京大学
フランス留学
私家版『アポロンの島』
『青銅時代』
文壇登場
『試みの岸』・『或る聖書』・『彼の故郷』
『小川国夫作品集』他
未刊の長篇小説
短篇小説の進境
川端康成文学賞「逸民」
『小川国夫全集』・伊藤整文学賞『悲しみの港』
読売文学賞『ハシッシ・ギャング』
『弱い神』連作・日本藝術院賞
日本芸術院会員・文士の死
著者情報 勝呂 奏
 上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了。桜美林大学リベラルアーツ学群准教授。専門は日本近現代文学。日本キリスト教文学会賞(2008年度)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。