感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

らくらく七輪陶芸塾 成形から焼成まで

著者名 左古文男/著 近藤宏克/監修
出版者 日東書院本社
出版年月 2012.11
請求記号 751/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132022738一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2231873510一般和書一般開架 貸出中 
3 中村2531851778一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2931865980一般和書一般開架 在庫 
5 中川3031879202一般和書一般開架 在庫 
6 天白3431888308一般和書一般開架 在庫 
7 南陽4230607865一般和書一般開架 在庫 
8 徳重4630204529一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 751/00198/
書名 らくらく七輪陶芸塾 成形から焼成まで
著者名 左古文男/著   近藤宏克/監修
出版者 日東書院本社
出版年月 2012.11
ページ数 95p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-528-01350-6
分類 751
一般件名 陶磁器-技法
書誌種別 一般和書
内容紹介 七輪があれば自分で焼ける! 陶芸の醍醐味である焼成を安価で簡単に実現できる「七輪陶芸」の技法をベースに、本格的な陶芸を楽しむために必要な知識とテクニックを紹介する。
タイトルコード 1001210083930

要旨 休日の半日を利用して、気のおけない仲間や子どもと一緒に楽しく作陶し、焼きあがった器に料理を盛りつけて夕方から酒盛りをする。そんな贅沢な趣味が自宅の庭やガレージ、キャンプ場などのちょっとしたスペースで楽しめる!陶芸の醍醐味である焼成を安価で簡単に実現できる「七輪陶芸」の技法をベースに、「らくらく陶芸」のノウハウを紹介。
目次 序章 「やきもの」考(「やきもの」の定義
窖窯と登窯 ほか)
第1章 土と釉薬と道具(土の種類
釉薬の種類 ほか)
第2章 成形の技術(土をつくる 土の調整とブレンド
土づくり ほか)
第3章 つくって、焼いて、乾杯。七輪陶芸の愉しみ(七輪陶芸の七つ道具
七輪陶芸に向いた場所と注意点 ほか)
著者情報 近藤 宏克
 陶芸家。1957年北海道札幌市生まれ。東海大学工学部機械科卒業後、陶芸家吉田明・ひろ子両氏に師事。1987年、独立。伊豆高原に登窯を築窯し、ギャラリー南大室窯を新設。各所で多数の個展を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左古 文男
 漫画家、小説家。1960年高知県中村市(現四万十市)生まれ。1986年『コミックばく』夏季号に「YOKOHAMA BAY CITY BLUES」を発表、漫画家としてデビューする。1989年、小説家に転向。以後、SF・ミステリー小説をはじめ、ルポルタージュ、エッセイなど幅広く執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。