感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和維新 下  小説五・一五事件

著者名 もりたなるお/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2000.12
請求記号 F1/02212/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030825560一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F1/02212/2
書名 昭和維新 下  小説五・一五事件
著者名 もりたなるお/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2000.12
ページ数 273p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-02891-1
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910062330

要旨 真摯に生と死を見つめ、ときに抒情的な、ときに実存的な、ときに謎めいた作品を陸続として紡ぎ上げ、フィンランド・カレリアの地に短くも強烈に燃え尽きた芸術家の全貌。保守的な北欧文壇に反旗を翻し、独自の道を歩むべく、旧態依然の詩形式を打破しつつ、ニーチェ、シュタイナー等との思想的対決を経て培われた詩作・思想の境地とはどのようなものだったか…。
目次 第1部 エーディット・スーデルグラン詩の世界(カレリア詩人の誕生
若き日の遍歴
「私」への旅立ち―処女詩集『詩集』
ロシア革命とニーチェとの出会い―『九月の竪琴』
ハーガル・オルソンある愛のかたち―『薔薇の祭壇』
彷徨する魂―『未来の影』)
第2部 スーデルグラン詩集(処女詩集『詩集』(一九一六年)
『九月の竪琴』(一九一八年)から
『薔薇の祭壇』(一九一九年)から
『未来の影』(一九二〇年)から
遺稿詩集『存在しない国』(一九二五年))
著者情報 田辺 欧
 1960年兵庫県生。神戸女学院大学、大阪外国語大学卒業。コペンハーゲン大学・北欧語研究科・第一課程修了。現在大阪大学・言語文化研究科教授。専門は、近・現代北欧文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。