感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネクスト・シェア ポスト資本主義を生み出す「協同」プラットフォーム

著者名 ネイサン・シュナイダー/著 月谷真紀/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2020.8
請求記号 3356/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032370144一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ネイサン・シュナイダー 月谷真紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3356/00033/
書名 ネクスト・シェア ポスト資本主義を生み出す「協同」プラットフォーム
著者名 ネイサン・シュナイダー/著   月谷真紀/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2020.8
ページ数 358,27p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-492-21242-4
原書名 原タイトル:Everything for everyone
分類 3356
一般件名 協同組合
書誌種別 一般和書
内容紹介 テックカルチャーが企業や国家に代わる新しい社会を作る! さまざまな切り口から協同組合の事例や新しい試みを紹介し、ポスト資本主義を生み出す協同組合事業の意義や新たな可能性を提示する。
タイトルコード 1002010031685

要旨 「北方領土問題」は日本とロシア間の第二次大戦の「戦後処理」問題である。それがきちんと処理されないまま、60年以上も互いに譲らぬ議論を続け、今日の膠着状態に陥っている。しかも日本は解決のチャンスを自ら逃し、その間ロシアは外資を導入し開発をすすめ、ますます解決不能に見える。本書は「北方領土問題」の歴史を分かりやすくまとめ、どう解決すべきかを考える。
目次 「北方領土問題」って何ですか?
「千島列島」と「北方領土」は違うのですか?
北方四島が「父祖伝来の日本固有の領土」って、本当ですか?
「北方領土」はどんな島から成り立っていますか?
日露間で最初に千島列島に国境を画定したのはいつですか?
日露間で樺太と千島を交換したって、本当ですか?
第二次大戦でソ連はなぜ日本と中立条約を結んだのですか?
ソ連はなぜ日ソ中立条約を一方的に破棄したのですか?
サンフランシスコ平和条約は日本の領土をどう定めたのですか?
日ソ共同宣言って何ですか?
米ソの冷戦は「北方領土」問題にどう影響しましたか?
冷戦終了後、日ソ間の交渉は前進しましたか?
ソ連が崩壊し、領土交渉はどうなりましたか?
ノーネクタイ会談って何ですか。うまく行ったのですか?
ペレストロイカ以降、ソ連(ロシア)でも多様な意見が出るようになったそうですね
プーチンが大統領になってから、何か前進しましたか?
北方四島の「ロシア化」が進んでいるそうですね
まとめ―「島」はもう、還らないのでしょうか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。