感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの労働市場と社会階層 (変容する親密圏/公共圏)

著者名 太郎丸博/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2014.5
請求記号 3662/01420/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236443222一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SL70/00061/4
書名 文部省美術展覧会図録 第4回第3部  彫塑
著者名 文部省/編纂
出版者 審美書院
出版年月 1941.12
ページ数 5p 図版69枚
大きさ 37cm
巻書名 彫塑
分類 7087
一般件名 日本美術-図集   日本彫刻-図集
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010080579

要旨 風力発電は再生可能エネルギーの四番バッターである。いまこそ、日本のものづくり技術と、海洋大国という地理的優位性を活かす時だ―。1970年代から風力研究に携わってきた“風力博士”が、急成長する世界の風力発電市場、日本におけるポテンシャル、技術開発の最新動向まで書き下ろす。
目次 第1章 風力発電は「エネルギー新時代の四番打者」(環境エネルギー革命が起きている
脱化石燃料の切り札としての風力発電
風力発電導入のハードルを超える構想)
第2章 基幹電源となった世界の風力発電(デンマークから始まった風力発電
主要国の動向
洋上風力発電時代の到来)
第3章 日本は潜在的な風力発電大国(日本の風力発電のポテンシャル
世界に冠たる日本の風力技術
風力発電産業が日本経済を支える)
第4章 エネルギー利用のパラダイムシフト(風力発電は日本でなぜ普及しなかったのか
ソフト・エネルギー・パス再考)
第5章 風力発電の離陸に向けて(風力発電をめぐる課題を克服する
再生可能エネルギー100%は可能か?
東北を風力発電の先進地域に
開発途上国援助で生きる小型風車
夢のアジアスーパーグリッド構想)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。