感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教科書の思想 日本と韓国の近現代史

著者名 君島和彦/著
出版者 すずさわ書店
出版年月 1996.11
請求記号 N3759/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232922476一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3759/00205/
書名 教科書の思想 日本と韓国の近現代史
著者名 君島和彦/著
出版者 すずさわ書店
出版年月 1996.11
ページ数 328p
大きさ 20cm
ISBN 4-7954-0125-X
分類 375932
一般件名 教科書   歴史教育   日本-対外関係-韓国-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610077149

要旨 軽症うつとは、典型的な「うつ」とは異なり、「社会生活は一応できているが、心の中は非常な苦悩に満ちている状態」のこと。そこから抜け出すためにすべきなのは、薬や医師に頼ることではなく、「心と身体の両方を自分でコントロールすること」です。それはたとえば「生真面目過ぎる性格を見直す」「自分を相対化し、過保護にしない」「食生活と睡眠、便通を正常にする」ことなど。薬に頼っていては、一時的に症状は治まっても、原因の根本的な解決にはなりません。著者の長年の診療経験から導き出された、その画期的な治し方を紹介していきます。
目次 第1章 「軽症うつ」とはどんな病気か
第2章 世の中は「軽症うつ」に満ちている
第3章 「軽症うつ」は身体の病気でもある
第4章 「軽症うつ」へと落ち込んでゆく人の心の中
第5章 「軽症うつ」はこうやって治す1―身体から入るセルフコントロール
第6章 「軽症うつ」はこうやって治す2―思考回路を修正する
第7章 「軽症うつ」はこうやって治す3―自宅安静の仕方
著者情報 森下 克也
 1962年、高知県生まれ。医学博士、もりしたクリニック院長。久留米大学医学部卒業後、浜松医科大学心療内科にて永田勝太郎博士に師事、漢方と心療内科の研鑽を積む。浜松赤十字病院、法務省矯正局、豊橋光生会病院心療内科部長を経て現職。心療内科医として、日々全国から訪れる、うつや睡眠障害、不定愁訴の患者に対し、きめ細かな治療で応じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。