感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜするどうする高齢者体操 スウェーデンに学ぶ高齢者の自立促進

著者名 大久保洋子/著
出版者 朝日カルチャーセンター
出版年月 1995
請求記号 N781/00350/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232684928一般和書2階書庫 在庫 
2 中川3030161107一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N781/00350/
書名 なぜするどうする高齢者体操 スウェーデンに学ぶ高齢者の自立促進
著者名 大久保洋子/著
出版者 朝日カルチャーセンター
出版年月 1995
ページ数 166p
大きさ 26cm
ISBN 4-900722-15-4
分類 781
一般件名 高齢者福祉   体操
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献および資料:p157
タイトルコード 1009510010730

要旨 第二遺稿集。著者は、周代から春秋・戦国時代に至る、『左伝』をはじめとする古典の考証に一貫して取り組んで来た。本書は、第一部に春秋時代の『左伝』を中心とした、宋の貴族、鄭の子産、魯の三桓氏や公女あるいは貴族政治、輿人、都城包囲等々を追求し、第二部に戦国時代の『戦国策』の縦横家、楚の世族、『墨子』の尚賢思想や大人などについて究明し、屈原に及ぶ。中国古典を素材とした、実証的な考証論文。
目次 第1部 春秋時代(春秋時代の時期区分
春秋時代の宋の貴族
鄭の七穆―子産の立場を中心として
「左伝」中の一女性の悲劇をめぐって
魯の三桓氏の成立について
『春秋』にみえる魯の公女
魯の貴族政治―特に軍事権の問題について
輿人考
春秋時代の都城包囲―春秋左伝にみえる包囲の期間)
第2部 戦国時代(戦国策の従横家評について
戦国時代の楚の世族
非命の詩人―屈原
墨子尚賢論の一側面
墨子の大人について)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。