感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反覆する岡本太郎 あるいは「絵画のテロル」

著者名 北沢憲昭/著
出版者 水声社
出版年月 2012.11
請求記号 7231/00578/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236097077一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00578/
書名 反覆する岡本太郎 あるいは「絵画のテロル」
著者名 北沢憲昭/著
出版者 水声社
出版年月 2012.11
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89176-904-8
分類 7231
個人件名 岡本太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 既成のアートを引き裂き、アヴァンギャルドと伝統を挟撃する画家「岡本太郎」とは「誰」だったのか? 戦前の「アセファル」から「3.11」までをもつらぬく類稀なアーティストの思想と実践を論じる。
タイトルコード 1001210079890

要旨 “岡本太郎”とは“誰”だったのか?戦前の“アセファル”から“3・11”までをもつらぬく類稀なアーティストの思想と実践を論じる先鋭な批評にして、昨今のブームを葬送する挑発的作家論。
目次 テロリスト太郎 コンヴェンションの画家
ふたりの太郎 他者を組み込んだ絵画
対極の思想 一九三〇年代から五〇年代初頭に至る画業について
モダニズムの超克
日本モダニズムの伝統観
伝統論争 六〇年代アヴァンギャルドへの隘路
尾形光琳“紅白梅図屏風”と現代絵画 岡本太郎と中西夏之の見解をめぐって
追悼および雑感
三・一一以降の岡本太郎 “明日の神話”と“太陽の塔”をめぐって


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。