感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[新潟県立新潟図書館]増加図書目録 昭和41年度

著者名 新潟県立新潟図書館/編
出版者 新潟県立新潟図書館
出版年月 1970.
請求記号 N029/00071/66


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111826400一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029/00071/66
書名 [新潟県立新潟図書館]増加図書目録 昭和41年度
著者名 新潟県立新潟図書館/編
出版者 新潟県立新潟図書館
出版年月 1970.
ページ数 117p
大きさ 26cm
分類 0292
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610112516

要旨 初心者のための小説の読み方・書き方、教えます。小説の不思議な魅力を、稀代の作家二人が漫談スタイルでボケてツッコむ。“書くことに先立って頭に浮かぶアイデアは「基本的に陳腐」だと知るべし”“「素直」を憎み、「ノイズ」を寿げ”―文学とは?物語とは?スリリングな掛け合いの中にためになる金言が満載の文学入門書。
目次 プロローグ イロニー行きのモノレール
第1章 職業作家でいこう!
第2章 小説的グループ
第3章 あのカバを創ったのは誰だ?
第4章 バカの大気圧
第5章 涙の共同体
第6章 市営グラウンドの駐車場
エピローグ 楽屋にて
著者情報 いとう せいこう
 1961年東京都生まれ。1988年に小説『ノーライフキング』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥泉 光
 1956年山形県生まれ。1986年に『地の鳥天の魚群』でデビュー。1993年『ノヴァーリスの引用』で野間文芸新人賞、1994年『石の来歴』で芥川賞、2009年『神器』で野間文芸賞を受賞。2012年より芥川賞選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 直己
 1952年東京都生まれ。早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。