感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中戦争 2  (文春文庫)

著者名 児島襄/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1988.8
請求記号 2107/00732/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235593639一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00732/2
書名 日中戦争 2  (文春文庫)
著者名 児島襄/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1988.8
ページ数 439p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
ISBN 4-16-714130-2
分類 21074
一般件名 日中戦争(1937〜1945)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010015995

要旨 良寛の伝記を遺跡でたどる!わたしの良寛は、いつ、どこで、何をしていたのか?良寛の一生を時代の区切りで遺跡と遺墨を併載してたどって見るならば、良寛の内心の変化と悟境もよく理解され、懐かしさと共感もひとしお深められよう!
目次 1 出生と幼少年時代(出雲崎町)
2 子陽塾入門時代(分水町)
3 光照寺入門時代(出雲崎町)
4 円通寺修行時代(倉敷市玉島)
5 諸国行脚時代(四国・近畿・中部地方)
6 空庵転住時代(寺泊町)
7 五合庵定住時代(分水町)
8 父似南とその同族(与板町)
9 兄弟および姉妹(出雲崎町)
10 蒲原平野の托鉢(弥彦・岩室村、巻町)
11 乙子社草庵時代(分水町)
12 東北地方行脚(米沢市、柳津町)
13 蒲原の街々(白根・新潟・燕・三条市)
14 心に残ることども(与板町)
15 城下町の人々(長岡市)
16 木村家邸内庵室時代(和島村)
17 晩年の日々(和島村)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。