感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土着語の政治 ナショナリズム・多文化主義・シティズンシップ  (サピエンティア)

著者名 W.キムリッカ/著 岡崎晴輝/監訳 施光恒/監訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2012.11
請求記号 3168/00441/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210781506一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民族問題 多文化主義 公民権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00441/
書名 土着語の政治 ナショナリズム・多文化主義・シティズンシップ  (サピエンティア)
著者名 W.キムリッカ/著   岡崎晴輝/監訳   施光恒/監訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2012.11
ページ数 505,43p
大きさ 22cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 28
ISBN 978-4-588-60328-0
原書名 Politics in the vernacular
分類 3168
一般件名 民族問題   多文化主義   公民権
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p21〜43
内容紹介 混迷するグローバル化状況を前に、現代を代表する政治哲学者がリベラリズム、マイノリティの権利、正義、ネイション、民主的シティズンシップの本質を問い直す。「人権と民族文化的正義」など全18論文を収録。
タイトルコード 1001210077943

要旨 混迷するグローバル化状況を前に、現代を代表する政治哲学者がリベラリズム、マイノリティの権利、正義、ネイション、民主的シティズンシップの本質を問い直す。
目次 第1部 マイノリティの権利に関する論争の展開(マイノリティの権利をめぐる新たな論争
リベラルな文化主義―生じつつある合意?
マイノリティの権利のリベラリズム理論は必要か―カレンズ、ヤング、パレク、フォーストへの回答)
第2部 民族文化的正義(人権と民族文化的正義
マイノリティ・ナショナリズムと複数ネイション連邦制
先住民の権利を理論化する
先住民の権利と環境的正義
移民多文化主義の理論と実践
人種間関係の岐路)
第3部 ナショナリズムに関する誤解(啓蒙的コスモポリタニズムからリベラル・ナショナリズムへ
コスモポリタニズム、国民国家、マイノリティ・ナショナリズム
ナショナリズムに関する誤解
リベラル・ナショナリズムのパラドックス
国際舞台におけるアメリカ多文化主義
マイノリティ・ナショナリズムと移民の統合)
第4部 複数エスニック国家における民主的シティズンシップ(シティズンシップ教育
グローバル化時代のシティズンシップ―ヘルドに関する論評
理腹留な平等主義と公民的共和主義―友か敵か?)
著者情報 キムリッカ,ウィル
 カナダの政治学者。1984年クイーンズ大学にて哲学・政治学の学士号獲得。1987年G.A.コーエンの指導の下、哲学博士号を獲得した。その後、プリンストン大学、トロント大学を経て、現在はクイーンズ大学哲学学部教授のほか、ハンガリーの中央ヨーロッパ大学のナショナリズム研究プログラムの客員教授も務めている。英米圏を代表する政治理論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 晴輝
 1968年生まれ。国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。九州大学大学院法学研究院・教授(政治理論・比較政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
施 光恒
 1971年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。九州大学大学院比較社会文化研究院・准教授(政治理論・政治哲学・人権論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹島 博之
 1972年生まれ。同志社大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(政治学)。東洋大学法学部・准教授(政治理論・政治思想史・シティズンシップ教育)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗田 佳泰
 1978年生まれ。九州大学大学院法学府公法・社会法学専攻(憲法)博士後期課程単位取得退学。修士(法学)。富山大学経済学部・准教授(憲法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 敦嗣
 1980年生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程(政治理論・政治哲学)。修士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白川 俊介
 1983年生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士課程修了。博士(比較社会文化)。日本学術振興会特別研究員PD(政治哲学・国際政治思想)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。