感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

比較議会政治論 ウェストミンスターモデルと欧州大陸型モデル

著者名 大山礼子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.07
請求記号 313/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210581427一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会政策 青年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 313/00026/
書名 比較議会政治論 ウェストミンスターモデルと欧州大陸型モデル
著者名 大山礼子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.07
ページ数 279p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-001933-3
分類 3137
一般件名 議院内閣制
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p257〜276
タイトルコード 1009913028628

要旨 『若者はなぜ3年で辞めるのか?』から6年。城繁幸が警鐘を鳴らす!若者に押しつけられたツケは重くなり、世代間の格差は拡大し、事態はますます深刻になっている。日本に残された時間はもう短い。
目次 第1章 ますます拡大する世代間格差
第2章 終身雇用が若者の未来を奪う
第3章 「クビ切り」でなぜ若者の職が増えるのか?
第4章 若者にツケを押しつける政治
第5章 社会に存在する虚構と“空気”
第6章 若者自身の責任
第7章 これから
著者情報 城 繁幸
 1973年山口県生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通に入社。人事部門にて新人事制度導入直後からその運営に携わり、同社退社後に執筆活動を始める。『若者はなぜ3年で辞めるのか』(光文社新書)は大ベストセラーとなる。雇用問題のスペシャリストとして、人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各メディアで発信中。現在、人事コンサルティング会社「Joe’s Labo」代表取締役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。