蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文字の読めないパイロット 識字障害の僕がドローンと出会って飛び立つまで
|
著者名 |
高梨智樹/著
|
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2020.8 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238248454 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
文字の読めないパイロット 識字障害の僕がドローンと出会って飛び立つまで |
著者名 |
高梨智樹/著
|
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:2020年刊 |
分類 |
2891
|
一般件名 |
ディスレクシア-闘病記
|
個人件名 |
高梨智樹
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
小学生のころから読み書きに遅れが生じ、中学生で識字障害と診断。一方で、ドローンと出会い全国大会で優勝するほどの腕となる。18歳でドローン操縦・空撮会社を立ち上げた著者が、これまでの日々を振り返る。 |
タイトルコード |
1002310024913 |
要旨 |
本書は、『万葉集』から『古今和歌集』を経て『新古今和歌集』に至る和歌表現の歴史を、わかりやすく、そしておもしろく叙述しようとする試みである。古今集に仕掛けられた撰者の知的挑戦を、千年の時を経て遂に解読。 |
目次 |
序章 問題の設定 第1章 和歌が確立されるまで 第2章 仮名の形成と仮名文の発達 第3章 言語の線条から仮名の線条へ 第4章 『古今和歌集』の「短歌」 第5章 和歌による叙情表現の限界―『新古今和歌集』から連歌、俳諧へ 付章 方法論―文献学的アプローチ 補章 和文に応用された複線構造による多重表現―『古今和歌集』仮名序冒頭と『土佐日記』冒頭との場合 |
著者情報 |
小松 英雄 1929年、東京生まれ。筑波大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ