感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊かな人間性を育てる ゆとりと充実のある教育の創造

著者名 長井和雄/編著
出版者 学陽書房
出版年月 1980
請求記号 N3714/00671/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130127673一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A01/00155/5
書名 国連寄託図書館会議資料 第5回
出版者 愛知県勤労会館国連寄託図書館
出版年月 1973.11
ページ数 17p
大きさ 25cm
分類 A018
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001710004054

要旨 3.11以降、福島から避難してきた子どもたちが「放射能がうつるから」といわれて遊んでもらえなかったり、避難住民がホテルなどの宿泊を断られたりする問題が続発した。本書は、「放射能差別」とも呼ばれる3.11以降の差別問題を通して、なぜ差別が生まれるのか、なぜいじめが絶えないのかを近代史のうちに探る。隠そうとする心が差別を助長させてないのか、そして水平社運動の原点に立ち帰って、どうすれば部落差別をなくせるかを提言する。
目次 1 3・11以降の差別(部落差別と3・11とは関係しますか?
「放射能差別」という言葉はなんですか?
部落差別となぜ似ているのですか?
差別は競争社会の産物ですか?
部落差別は封建的遺制ですか? ほか)
2 部落差別をどうなくすか(「競争」と「差別」のちがいは?
「美女コンテスト」は差別なのですか?
本当に「職業に貴賤はない」のですか?
心理的な差別と社会的な差別はどうちがうのか?
差別は憲法に違反しているのですか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。