感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄腕アトムの歌が聞こえる 手塚治虫とその時代

著者名 橋本一郎/著
出版者 少年画報社
出版年月 2015.8
請求記号 7261/01018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236760021一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/01018/
書名 鉄腕アトムの歌が聞こえる 手塚治虫とその時代
著者名 橋本一郎/著
出版者 少年画報社
出版年月 2015.8
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7859-4759-0
分類 726101
個人件名 手塚治虫
書誌種別 一般和書
内容紹介 「鉄腕アトム」の主題歌から始まった手塚治虫との関係。そして、発展途上にあった漫画業界の熱気をも一身に浴び疾駆した一編集者の記。永島慎二の特別読み切りマンガも収録。マンガ研究誌『ビランジ』掲載をもとに単行本化。
書誌・年譜・年表 文献:p330〜333
タイトルコード 1001510036581

要旨 古代からルネサンスを経て近世まで美術コレクションがどのような過程で発生し、現在の形となり、成立していったのか―西洋美術の「蒐集」を読み解く最新の研究成果。
目次 1 古代から中世のコレクション(古代ローマ庭園の美術コレクション―サルスティウス庭園にみる諸問題とともに
都市のコレクションとしての聖遺物―ヴェネツィアの聖遺物蒐集
ビガッロの画家の“聖ゼノビウス祭壇前面飾り”―祭壇装飾/聖遺物から美術品へ)
2 メディチ家のコレクション(一五世紀のメディチ家邸内における絵画―「祈念像」から「美術品」へ
一五世紀メディチ家の古代彫玉蒐集―その社会的及び政治的意義
一五世紀メディチ家彫刻コレクション―新たな彫刻形式の発生および台座
一五、一六世紀のイタリアにおける中国磁器の様相―メディチ家の家財目録を視点として
調度としての絵画―一七世紀ビッティ宮内のタブローの配置)
3 イタリア・フランス・スペインのコレクション(ブルゴーニュ公フィリップ・ル・ボンのコレクション―アレクサンダー大王のタペストリーにみる政治的役割
ルネサンス期の都市国家マントヴァにおけるコレクション―イザベッラ・デステによる蒐集とその展示
ルネサンス期のヴェネツィアにおけるグリマーニ・カメオ
一六世紀イタリアにおける自然の蒐集―ウリッセ・アルドロヴァンディの博物図譜をめぐって
一七世紀パリにおける「好事家」たちの絵画への眼差し
フェリペ三世時代のスペインのコレクション―静物を主題とする絵画の成立と発展
フランソワ・カコー、イタリア駐在フランス人外交官の絵画コレクション
ピエロ・デッラ・フランチェスカ―その評価の変遷と作品の流通
コレクターと画家―セガンティーニの場合)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。