感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プリンツ・オイゲン・フォン・サヴォア 興隆期ハプスブルク帝国を支えた男

著者名 デレック・マッケイ/著 瀬原義生/訳
出版者 文理閣
出版年月 2010.5
請求記号 2893/00886/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235600160一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/01570/
書名 アインシュタイン回顧録 (ちくま学芸文庫)
著者名 アルベルト・アインシュタイン/著   渡辺正/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.3
ページ数 173p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ア36-2
シリーズ名 Math & Science
ISBN 978-4-480-51112-6
原書名 原タイトル:Autobiographischesの抄訳
分類 2893
個人件名 Einstein,Albert
書誌種別 一般和書
内容紹介 独創の極致ともいえる理論をアインシュタインはいったいどうやって生み出したのか? 約70年間を振り返り、生い立ちと思考の源泉、研究態度を語り尽くす、アインシュタイン唯一の自伝の新訳。貴重な写真も多数収録。
書誌・年譜・年表 アインシュタイン略年譜:p103〜113
タイトルコード 1002110102348

要旨 本書では中国、韓国、他のアジアやアフリカやヨーロッパ、アメリカ大陸など世界のお面を、豊富なカラー写真で紹介します。日本の各地域の特色あるお面や、古くから伝わる芸能のお面を紹介します。江戸時代から子どものおもちゃとして親しまれている、張り子のお面のいろいろを、紹介します。お面を作ろうでは、紙皿や葉っぱのお面の作り方を、楽しく紹介していきます。お面の歴史では、日本のお面の歴史を遡り、張り子、プラスチックお面までへの流れや、世界のお面について学んでいきます。
目次 世界のお面(アジア
その他の地域)
日本のお面(各地のお面の行事
お面と伝統芸能 ほか)
張り子のお面の工房見学
お面を作ろう(紙皿のお面の作り方
葉っぱのお面の作り方)
お面の歴史
著者情報 井上 重義
 1939年、兵庫県姫路市生まれ。日本玩具博物館館長。6棟700m2の建物と国内6万点、世界150カ国3万点の9万点の資料を収蔵、常設展と季節毎に特別展を開催する。サントリー地域文化賞、地域文化功労者文部科学大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。