感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ公害は続くのか 潜在・散在・長期化する被害  (シリーズ環境社会学講座)

著者名 藤川賢/編 友澤悠季/編
出版者 新泉社
出版年月 2023.4
請求記号 519/01884/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238350243一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01884/
書名 なぜ公害は続くのか 潜在・散在・長期化する被害  (シリーズ環境社会学講座)
著者名 藤川賢/編   友澤悠季/編
出版者 新泉社
出版年月 2023.4
ページ数 292,21p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ環境社会学講座
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-7877-2301-7
分類 51904
一般件名 公害
書誌種別 一般和書
内容紹介 公害を引き起こす構造は社会に根深く横たわり、差別と無関心が被害を見えなくしてしまっている。公害の歴史と経験に学び、被害の声に耳を澄まし、犠牲の偏在が進む現代の課題について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜21
タイトルコード 1002310002327

要旨 近代的な「国勢調査」以前の社会において、その基層をなす人びと、家族といった身近な存在から人口を推計し、社会全体の動態を分析する「歴史人口学」。現代世界が抱える最大課題である人口問題(少子化・高齢化から人口爆発まで)にも重要な示唆を与える。その先駆的第一人者が平易に語り下ろした入門的概説書の決定版。
目次 序章 歴史と人口
第1章 歴史人口学の成立と展開
第2章 マクロ・データによる人口の趨勢
第3章 ミクロ・データによる近世日本の歴史人口学的考察(一)―信州諏訪地方の人口・世帯・家族復元
第4章 ミクロ・データによる近世日本の歴史人口学的考察(二)―美濃国安八郡西条村
終章 歴史人口学と家族史
著者情報 速水 融
 1929年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本常民文化研究所研究員、慶應義塾大学教授、国際日本文化研究センター教授、麗澤大学教授を歴任。2009年文化勲章受章。専攻、日本経済史・歴史人口学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。