感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

錯覚のスポーツ身体学

著者名 木寺英史/著
出版者 東京堂出版
出版年月 2011.5
請求記号 7801/00363/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4630095935一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7801/00363/
書名 錯覚のスポーツ身体学
著者名 木寺英史/著
出版者 東京堂出版
出版年月 2011.5
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-490-20735-4
分類 780193
一般件名 運動生理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の身体特性について、私たちが正しいと思っていた動きが、実は合理的ではなく、トップアスリートたちの方法とは違うことを、写真やイラストを交えて解説。
タイトルコード 1001110017613

要旨 高度消費社会との応答のなかで、少女・女性像はどのように提示されたか。時代状況の再検討と、マンガ・テクストの丁寧な分析をとおして照らし出す、本格的マンガ批評。
目次 第1章 少女マンガをめぐる言説空間
第2章 郊外化された少女マンガ―『ジオラマボーイ・パノラマガール』論
第3章 消費社会と女性―『pink』論
第4章 「少女」の「繭」としての東京―『東京ガールズブラボー』論
第5章 「文学性」の脱構築―『リバーズ・エッジ』論
第6章 内面と代弁/表象のポリティクス―「チワワちゃん」論
第7章 美の共同体を越えて―『ヘルタースケルター』論
著者情報 杉本 章吾
 1979年、京都市生まれ。2010年、筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、筑波大学人文社会系特任研究員。専門、マンガ研究、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。