蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235954401 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
705/00013/70 |
書名 |
Art Journal Vol.70(2012.February) |
著者名 |
アートジャーナル編集委員会/著
|
出版者 |
アートジャーナル社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-434-16377-7 |
一般注記 |
7版分類によるVol.11までの請求記号:N705/11 本文は日本語 Vol.26までの発売者:いれぶん出版 |
分類 |
705
|
一般件名 |
美術-雑誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001110182165 |
目次 |
1部(流体の物理的性質 単位系 静水力学 動水力学 流体力学 拡散 圧縮性流体の運動 水力機械) 2部(水路構造物の水理 水路構造物の振動) 付録 |
著者情報 |
巻幡 敏秋 工学博士。1965年大阪府立大学大学院工学研究科機械工学専攻修士課程修了。1965〜1997年日立造船株式会社入社。技術研究所理事、技師長として、主に水理構造物の流体問題および係留浮体の運動の研究に従事。1997〜2002年日立造船株式会社鉄構建機事業本部技術統括として、鉄構製品の開発研究に従事。2002年〜現在、株式会社ノムラフォーシーズ技師長として、流体圧エネルギー活用に関する実用化研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高須 修二 技術士(建設部門)。1974年東京工業大学大学院理工学研究科土木工学専攻修士課程修了。建設省入省。土木研究所篠崎試験所研究員。1979〜1994年同研究所ダム部ダム水工研究室(研究員、室長等)。1999年同研究所ダム部長。2001年独立行政法人土木研究所水工研究グループ長。2002年国土交通省国土技術政策総合研究所研究総務官。2003〜現在、財団法人ダム技術センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角 哲也 工学博士。1985年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了。建設省入省。土木研究所ダム部ダム水工研究室研究員。1995〜1998年同研究所ダム部水工水資源研究室主任研究員。1988年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻助教授。2006年京都大学経営管理大学院助教授(工学研究科社会基盤工学専攻併任)。2009年〜現在、京都大学防災研究所水資源環境研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ