感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すらすら読める方丈記 (講談社文庫)

著者名 中野孝次/[著]
出版者 講談社
出版年月 2012.10
請求記号 9144/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132015542一般和書一般開架 在庫 
2 2631929334一般和書一般開架 在庫 
3 3232279814一般和書一般開架 在庫 
4 富田4431086497一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9144/00009/
書名 すらすら読める方丈記 (講談社文庫)
著者名 中野孝次/[著]
出版者 講談社
出版年月 2012.10
ページ数 219p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 な90-1
ISBN 978-4-06-277396-6
分類 91442
一般件名 方丈記
個人件名 鴨長明
書誌種別 一般和書
内容紹介 源平争乱期を生き、途方もない災害を体験した鴨長明が辿りついた境地とは。「方丈記」の総ルビつきの原文と、わかりやすく洞察に満ちた現代語訳を、共鳴する想いを込めた深く真摯な解説とともに収録する。
タイトルコード 1001210071963

要旨 総ルビつきの原文、中野孝次のわかりやすく、かつ洞察に満ちた現代語訳、そして共鳴する想いを込めた深く真摯な解説が、平家と源氏が争った時代を生きた鴨長明の肉声を今の時代に鮮やかに蘇らせる。大地震、大火、大飢饉、辻風、さらに遷都を体験し、ついには方丈の住居暮らしに本当の安心を得て生き方が心に沁みる。
目次 ゆく河の流れは絶えずして―ゆく河と人生と住居と
玉敷の都のうちに、棟を並べ―人間の生の姿
知らず、生れ死ぬる人―人間存在の根源への問い
予、ものの心を知れりしより―打ちつづいた天変地異と事件
去安元三年四月廿八日かとよ―安元の大火
火元は、樋口冨の小路とかや―猛火が京の都をおそう
人のいとなみ、皆愚なる中に―人間の営為の愚かさ
また、治承四年卯月のころ―治承の辻風
三四町を吹きまくる間に篭れる家ども―実地体験の正直な記録
辻風はつねに吹くものなれど―凶事の前ぶれか〔
著者情報 中野 孝次
 1925年千葉県生まれ。東京大学文学部独文科卒業。國學院大學教授をへて作家活動にはいる。『ブリューゲルへの旅』で日本エッセイスト・クラブ賞、『麦熟るる日に』で平林たい子文学賞、『ハラスのいた日々』で新田次郎文学賞、『暗殺者』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。2004年79歳で他界した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。