感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争の嵐 第3  (ハヤカワ・ノヴェルズ)

著者名 ハーマン・ウォーク/著 邦高忠二/訳
出版者 早川書房
出版年月 1974
請求記号 N933/01137/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110425725一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/01137/3
書名 戦争の嵐 第3  (ハヤカワ・ノヴェルズ)
著者名 ハーマン・ウォーク/著   邦高忠二/訳
出版者 早川書房
出版年月 1974
シリーズ名 ハヤカワ・ノヴェルズ
分類 933
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210181806

目次 江戸時代の筆記用具はどんなもの?
石板(石盤)・石墨ってなに?
鉛筆はいつごろ発明されたの?
日本の子どもたちはいつごろから鉛筆を使い始めたの?
鉛筆が戦争に利用されていた?
鉛筆削り器はいつ日本に来たの?
シャープナーを普及させた事件ってなに?
消しゴムは昔からあったの?
シャープペンシルは誰が発明したの?
ボールペンはいつから使われているの?
筆入れはいつごろからあったの?
わら半紙・半紙・画用紙などが登場したのはいつ?
みんながノートを持ち始めたのはいつ?
絵の具・クレヨン・クレパスはいつごろから使われているの?謄写版印刷ってなに?
昔の傘はどんなものだったの?
上履きはいつごろから使われているの?
著者情報 岩本 努
 立正大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保坂 和雄
 歴史教育者協議会会員。朝霞・志木・新座・和光四市教科書を考える会代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 賢二
 明治大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。