感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

税金相談 1973年度版  (有斐閣選書)

著者名 武田昌輔/編
出版者 有斐閣
出版年月 1972
請求記号 N345/00162/73


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111648416一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N345/00162/73
書名 税金相談 1973年度版  (有斐閣選書)
著者名 武田昌輔/編
出版者 有斐閣
出版年月 1972
ページ数 314p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣選書
分類 345
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610060566

要旨 2012年10月、丸の内駅舎の保存・復原工事が完了し、2014年には100周年を迎える東京駅。新橋‐横浜の鉄道開業から40余年経って誕生したこの駅は、日本の鉄道の中心駅として待望され、開業前は「中央停車場」とも呼ばれた。そして、その後の東京駅および丸の内界隈の開発、戦争の傷跡からの復興と発展は、まさに近現代の東京の歴史であり、携わった幾多の人々の熱い思いが詰まっている。東京のシンボル・東京駅の履歴をここに紐解く。
目次 第1章 東京駅開業前史(上野ターミナルの開設
丸の内の移りかわり
高架線の建設と東京駅の設計)
第2章 東京駅の開業(大正3年12月ついに開業
ステーションホテルの開業とビジネス街の発展
鉄道開通50周年と関東大震災)
第3章 昭和戦前・戦中期(昭和時代の幕あけ
つかの間だった戦前の黄金期)
第4章 昭和戦後期(敗戦と占領期の混乱
高度経済成長下の輸送力増強
新幹線時代の到来)
第5章 JR時代の東京駅(日本国有鉄道の終焉
東京ステーションシティ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。