感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「印欧人」のことば誌 比較言語学概説  (言語学翻訳叢書)

著者名 アンドレ・マルティネ/著 神山孝夫/訳
出版者 ひつじ書房
出版年月 2003.4
請求記号 802/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235754520一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493933
小児科学 喘息

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 452/00213/
書名 北極がなくなる日
著者名 ピーター・ワダムズ/著   榎本浩之/日本語版監修   武藤崇恵/訳
出版者 原書房
出版年月 2017.11
ページ数 308p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-562-05444-2
原書名 原タイトル:A farewell to ice
分類 4524
一般件名 海氷   北極海   地球温暖化
書誌種別 一般和書
内容紹介 二酸化炭素大量排出、メタンガスの噴出、失われていく北極の氷…。いま破壊的に進行しつつある地球温暖化=破滅への道筋を、極地研究の世界的権威が、さまざまな見地から解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p298〜308
タイトルコード 1001710070955

要旨 小児ぜんそくは、概算で100万人といわれています。チリ、ホコリ、ダニ、雑菌、大気汚染などの身近な環境整備から心がけましょう。
目次 第1章 ぜんそくとはどんな病気?(風邪とぜんそくの違い1―息が苦しく、ゼーゼーというのが特徴
風邪とぜんそくの違い2―ときどき聞く「せきぜんそく」とは? ほか)
第2章 薬の種類と飲み方(ぜんそくの治療は2種類の薬の組み合わせ
気道を広げる発作治療薬炎症を鎮める長期管理薬 ほか)
第3章 ぜんそくを軽くしてくれる環境整備(毎日の掃除で改善できる環境整備の大切さ
ダニのフンが元凶環境整備でぜんそくは軽くなる ほか)
第4章 ぜんそくは管理するのが基本(過度の心配は苦しくなるだけ正しい知識で負担のない治療を
ぜんそく日記は病気の記録的確な治療の参考になる ほか)
第5章 患者さん、保護者から寄せられたQ&A
著者情報 勝沼 俊雄
 医学博士。1985年東京慈恵会医科大学卒業。1987年国立小児病院アレルギー科レジデント、1992年国立小児病院医員(厚生技官)などを経て、東京慈恵会医科大学附属第三病院小児科准教授、東京女子医科大学小児科学教室客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。