感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日も、北京てなもんや暮らし

著者名 谷崎光/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2009.5
請求記号 2922/00419/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131742666一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森公任 森元みのり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2922/00419/
書名 今日も、北京てなもんや暮らし
著者名 谷崎光/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2009.5
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87031-913-4
分類 292211
一般件名 北京-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国人の超エネルギッシュな「思想」と「行動」に感嘆しつつ、時として呆然自失、脱力感に苛まれる私。でも、私は今日も元気に生きている! 微笑、苦笑、大爆笑。闇社会をもえぐる、辛口北京案内記。
タイトルコード 1000910012635

要旨 セツコが描く、おしゃれでおちゃめな女のコ。あの頃の優しい気持ちがよみがえります。1960年代の『りぼん』『なかよし』等のおしゃれページ、セツコ・グッズからHAPPYおばさんまで。田村セツコ初のオフィシャルガイド。懐かしい、可愛いが満載。
目次 1 Setsuko’s Gallery
2 Setsuko’s Goods
3 Setsuko’s History
4 Illustration&Essay
5 I love handicarafts
6 Setsuko’s Harajuku guide
7 Setsuko’s good company
8 Setsuko’s Essay
著者情報 田村 セツコ
 イラストレーター・エッセイスト。1938年東京生まれ。高校卒業後、銀行OLをへて松本かつぢの紹介でイラストの道へ。1960年代に『りぼん』や『なかよし』の“おしゃれページ”で活躍。1970年代には全国十数社と契約を結び、“セツコ・グッズ”で一世を風靡する。詩作やエッセイも多数手がけ、著書多数。1980年代には名作物語の挿絵を多数描き、「おちゃめなふたご」シリーズ(ポプラ社)がロングセラーとなる。サンリオの『いちご新聞』では1975年の創刊以来、2012現在も“イラスト&エッセイ”を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 静枝
 1969年、埼玉県生まれ。弥生美術館学芸員。玉川大学大学院文学研究科修士課程修了。1997年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。