ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
漢書に学ぶ「正しい戦争」 (朝日新書)
|
書いた人の名前 |
桜田淳/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝日新聞出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.9 |
本のきごう |
391/00478/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
北 | 2731592297 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
391/00478/ |
本のだいめい |
漢書に学ぶ「正しい戦争」 (朝日新書) |
書いた人の名前 |
桜田淳/著
|
しゅっぱんしゃ |
朝日新聞出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.9 |
ページすう |
279p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
朝日新書 |
シリーズかんじ |
134 |
ISBN |
978-4-02-273234-7 |
ぶんるい |
3911
|
いっぱんけんめい |
戦争
漢書
|
こじんけんめい |
班固
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p271〜279 |
ないようしょうかい |
国際政治学者である著者が、情念の支配する安全保障論議に独自の視点で切り込む。戦乱に明け暮れた古代中国の知恵は日本人に何を教えるのか。「タカ派」でも「ハト派」でもない、「フクロウ派」を目指すユニークな戦争論。 |
タイトルコード |
1000810096860 |
もくじ |
第1章 “宇宙酔い”ってなに?(三人に二人が“宇宙酔い”になる! “宇宙酔い”も車酔いや船酔いと同じ? 宇宙酔い発症の成因説いろいろ ほか) 第2章 鯉も宇宙酔いになった!?(第一次材料実験(FMPT)という名のビッグプロジェクト 鯉の宇宙実験計画 ケネディ宇宙センター(KSC)への遠い途 ほか) 第3章 宇宙酔いを起こす脳の不思議な世界(“見る”脳は豊富な体験が作り上げる 目を動かしても視界が動かない不思議―視覚における位置の恒常性 自分が動いていないのに動いているように感じる不思議―ベクション ほか) |
ちょしゃじょうほう |
森 滋夫 1941年富山県生まれ。名古屋大学名誉教授。医学博士。金沢大・医学部を卒業後、名古屋大・院・医学研究科・航空医学を専攻。1973〜75年、米国イエール大留学(眼科視覚科学研究室)。帰国後、名古屋大・環境医学研究所助教授、同研究所宇宙医学実験センター教授を経て2003年定年退職。専門は宇宙生理学、環境生理学。1992年9月に飛行したスペースシャトル宇宙実験の「鯉の実験」代表研究者、日本側生命科学実験の幹事役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ