感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国系新移民の新たな移動と経験 世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり  (中国社会研究叢書)

著者名 奈倉京子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2018.10
請求記号 3345/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237633490一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3345/00120/
書名 中国系新移民の新たな移動と経験 世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり  (中国社会研究叢書)
著者名 奈倉京子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2018.10
ページ数 352p
大きさ 20cm
シリーズ名 中国社会研究叢書
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-7503-4736-3
分類 334522
一般件名 中国人(外国在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「中国系新移民」の新たな移動と経験に着目し、インタビューなど実証的な調査研究に基づき、彼/彼女らの生の経路、日常生活の中で創造・実践されている文化、そして中国との関わりについて論じる。
タイトルコード 1001810061081

要旨 言語的対立・融和を繰り返しながら多言語国家を形成してきたスイス。言語問題から見たスイスの歴史。日本におけるこれまでのスイス紹介では手薄であったフランス語圏の記述が多く、スイス像を豊かにしてくれる。
目次 1章 ドイツ語のスイスから多言語のスイスへ―一二九一〜一四八一
2章 フランスの影響―一四八一〜一七九八
3章 多言語国家スイスの誕生―一七九八〜一八四八
4章 「言語の溝」掘り―一八四八〜一九一八
5章 多言語、禍から福に―一九一八〜一九四五
6章 「レシュティグラーベン」出現!―一九四五〜二〇〇〇
7章 レシュティグラーベンの原因と言語共存の秘訣
日本の読者への「追記」
著者情報 ビュヒ,クリストフ
 1952年、スイスのフリブール生まれ。両親はドイツ語圏スイス出身。フリブールの小学校、サンクトガレン州ゴサウのギムナジウム卒業後、フリブール大学とローザンヌ大学で哲学と政治学を専攻。1975〜79年、ローザンヌ大学の助手。1980年にジャーナリストに転身。2001年7月よりノイエ・ツルヒャー・ツァイトゥング(NZZ)新聞社の西部スイス記者。かたわら執筆、講演、討論司会でも活躍。子供3人(いずれも成人)。居住地はローザンヌ(ヴォー州)とシャンペリー(ヴァレー州)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 淳子
 1942年、横浜生まれ。1965年、早稲田大学第一文学部英文科卒業。その後、東京とチューリヒで旅行会社に勤務。1984〜2004年、元日本経済新聞社チューリヒ支局アシスタント。2006年、共訳『美しい足をつくる』を保健同人社より出版。現在、スイス(チューリヒ近郊)在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 中国系新移民の新たな移動と経験   9-34
奈倉 京子/著
2 「中国新移民」の現状   36-74
朱 東芹/著
3 フィリピンへ向かう中国新移民   歴史,現状と展望   75-120
朱 東芹/著
4 現代中国の移民政策   移民受け入れ国への転換   121-148
呂 雲芳/著
5 中国-スペイン間を移動する華人子孫   158-188
イレネ・マスデウ・トルエジャ/著
6 在オランダ華人二世の宗教信仰   仏教徒を例に   189-214
呂 雲芳/著
7 在マレーシア華人の海外移住   215-240
何 啓才/著
8 家のない女たち   ロウ・イエ『パリ、ただよう花』とグオ・シャオルー『中国娘』に見られる中国人女性の移動   241-267
及川 茜/著
9 中国の文化外交における中国系移民の媒介的作用   270-302
奈倉 京子/著
10 在アメリカ華人と中国の「文化的ソフト・パワー」   303-339
李 其栄/著 沈 鳳捷/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。