感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害児者の教育と余暇・スポーツ ドイツの実践に学ぶインクルージョンと地域形成

著者名 安井友康/著 千賀愛/著 山本理人/著
出版者 明石書店
出版年月 2012.10
請求記号 378/00945/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236082491一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インクルーシブ教育 ドイツ-教育 障害者スポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00945/
書名 障害児者の教育と余暇・スポーツ ドイツの実践に学ぶインクルージョンと地域形成
著者名 安井友康/著   千賀愛/著   山本理人/著
出版者 明石書店
出版年月 2012.10
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-3674-9
分類 3780234
一般件名 インクルーシブ教育   ドイツ-教育   障害者スポーツ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p242〜248
内容紹介 日本と同様に健常児と障害児に対する分離型の教育システムをとり、後発と言われてきたドイツのインクルージョンについて、教育と余暇・スポーツ支援の相互の関連性の観点から、その取り組みを紹介する。
タイトルコード 1001210069849

目次 第1部 ベルリンのインクルーシブ教育と余暇・スポーツ(首都ベルリンの教育システムと地域特性
移民・貧困地区におけるヴェッディング基礎学校の実践
フレーミング基礎学校のインクルーシブ教育
フレーミング基礎学校のスポーツ活動
ベルリンにおける障害者の地域スポーツ活動
ベルリンにおける地域スポーツの実践
ドナースマークの生活・就労支援と余暇実践)
第2部 地方・小規模地域の教育と余暇・スポーツ支援―ニーダーザクセン州から(ニーダーザクセン州の教育システムと地域特性
リンデン特別支援学校の実践と共同教育
リンデン学校のスポーツ授業
ローテンブルガー・ヴェルケの余暇・スポーツ支援
ヤーヌシュ・コルチャック特別支援学校の教育
特別支援学校と職業学校の就労移行支援
移行期におけるスポーツの支援
クラインメッケルゼン村の地域スポーツ活動
ドイツにおける障害児者の教育と余暇・スポーツ)
著者情報 安井 友康
 北海道教育大学札幌校教授、横浜国立大学大学院教育学研究科修了。ドイツ・ベルリン自由大学客員研究員(1996)、客員教授(2005)。日本アダプテッド体育・スポーツ学会会長(2005〜)、アジア障害者体育スポーツ学会(ASAPE)会長(2012〜)、国際アダプテッド身体活動連盟(国際障害者体育・スポーツ学会IFAPA)アジア地区代表役員(2009‐2011、2012〜)、日本障害者スポーツ協会技術委員(2011〜)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千賀 愛
 北海道教育大学札幌校准教授、東京学芸大学連合大学院、博士課程修了、博士(教育学)。日本特殊教育学会編集委員、特別ニーズ教育学会理事(2010‐2012)、日本発達障害学会編集委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 理人
 北海道教育大学岩見沢校准教授、東京学芸大学大学院教育学研究科修了。公益財団法人日本体育協会地域スポーツクラブ育成委員会中央企画班員・地方企画班員、公益財団法人北海道体育協会評議員、普及・生涯スポーツ委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。